アソマナボ デザイン

2025.05.16

【ASOMANABOがプログラム開発パートナーに!】日本能率協会マネジメントセンターが小学生向け教育サービスに挑戦

日本能率協会マネジメントセンターの小学生向け教育サービス「NOLTYキッズ WAKUSAKUスタジオ」がスタート

株式会社日本能率協会マネジメントセンター(以下、JMAM)さんの小学生向け新サービスで、子どもたちの学びを応援する「NOLTYキッズ WAKUSAKUスタジオ(以下、ワクサクスタジオ)」のプログラム開発パートナーとして、アソマナボがご協力させていただいています。

あのNOLTY(ノルティ)」のJMAMも注目!小学生の新しい学びのカタチ

JMAMさんは、人材育成支援事業、手帳・カレンダーなどの時間<とき>デザイン事業を長年にわたり展開されている大手企業。「NOLTY」手帳は書店やデパート、有名ショップなどで一度はご覧になられている方も多いのではないでしょうか?

実はアソマナボでも、「NOLTY」手帳のご紹介をいただいた時にスタッフ全員が、「ああ!あのどこでも必ず見かけるあの手帳!?」となりました。

そんなJMAMさんが、「なぜアソマナボにご興味を持っていただけたのかな?」とお話をうかがっていると、子どものための教育事業を検討されている際に、アソマナボの取り組みに目を留めていただいたようで・・・

アソマナボのコンセプトである、「おもしろいオトナとの出会い」「創造的な学び」に共感していただき、2024年よりワクサクスタジオの開発をご一緒させていただくことになりました!

ASOMANABOとの出会いから生まれた「WAKUSAKUスタジオ

JMAMさん開発担当の方々と、これからの未来に生きる子どもたちにとって学びの原体験となるような機会を提供していきたいという思いのもと、

「こんな教室があったらいいね」

「こんなコンテンツがあれば学びが楽しい!ってなるはず」

「楽しい、だけで終わらず、その経験を学びとして落とし込めるには?」

「本当に求められているSTEAM教育のスクールって?」

「お友達と関わりながら、自分の得意なことや考えを伸ばせるプログラムがいいのでは?」

など、話し合いを重ね、プロトタイプで子どもたちや保護者のみなさまからの意見を丁寧にヒアリングをし、プログラム開発準備を進めてきました。

春から新体験!「WAKUSAKUスタジオ」で、創造力と社会性を育む新しい学びをスタート

そして、いよいよワクサクスタジオはこの春2025年5月から本格スタート!半年間のプログラムでもアートやサイエンスを存分に体験し、さらにお金と社会のつながりやチームワークを経験できる充実の内容になっています。

全カリキュラムを受講することはもちろん、好きなプログラムを選んだり、週1コースや隔週コースなど通いやすいペースを選べるシステムになっているのも嬉しいポイント。

ワクサクスタジオ開催場所は、武蔵小杉駅から徒歩6分の〈 コスギアイハグN-Labo

「農・食・健」複合型のおしゃれなコミュニティースペースです。

ただいま体験生徒さんも募集されているとのことなので、気になられる方はワクサクスタジオ公式ホームページSNSをチェックしてみてくださいね。 

アソマナボナビゲーターが新たな学びを創造

アソマナボも開発に携わったプログラムコンテンツは、幅広い内容のアートやサイエンスだけではなく、起業体験といった異なる領域のプログラムも同じ場所で同じ仲間と学ぶことができる内容になっています。

これまでにない新しい教室プログラムのクラスを手がける担当講師は、アソマナボナビゲーターからコーディネート。

アソマナボスクールおなじみの、すまあみ先生(「なりきりアーティスト」講師)や山田先生(「らくらくサイエンスラボ」講師)のほか、お料理やクラフト、デジタルなどさまざまな分野で活躍中のアソマナボナビゲーターにワクサクスタジオでのオリジナルプログラムを開発していただきました。

未来へ続く学びを。子どもたちの「幸せ」を育むパートナーシップ

ワクサクスタジオは、子どもたち自身が「楽しい」、自発的に「やりたい」と思える習い事を探されている方へおすすめのスクール。

「いろいろなことを体験し、探究学習の下地になる知的好奇心を育みたい。」

「これからの社会を生きていく子どもたちが、ほんとうに幸せな人生を歩めるための学びの場に育てたい。」

そんなワクサクスタジオの理念に、これからもアソマナボは開発パートナーとして共に歩んでいきたいと思っています。

ワクサクスタジオとアソマナボの今後の取り組みにも、ぜひご注目いただけると嬉しいです。引き続き、お楽しみに!